メモ的ななにか。

プログラミング関係の備忘録的な何か。

"Recuva"でデータ復旧を試みる!

f:id:miz7maki:20180809233428j:plain

先日外付けHDDをついうっかりフォーマット(初期化) + 上書きしてしまいました。

普通は「消えたデータをファイルとして復元することなんてできるのか」と思いがちですが、実はデータ復旧データサルベージという技術を使って消えてしまったデータを取り出せる可能性はあります!

今回データ復旧ソフト"recuva"で試してみました!

目次

Recuvaダウンロード

まずVectorさんから"Recuva"をダウンロードしてきます。
Recuvaの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

※ちなみにsoftnicなどの海外系ソフト紹介サイトからダウンロードするとマルウェア(簡単に言うとウイルスもどき。RegCleanProなどの詐欺ソフトもこれの一種)も一緒に同梱されることが多いので、信頼性の高いVector窓の杜あたりからダウンロードしてくることをオススメします!

Recuva起動&設定ウィザード

使い方は至って簡単です。

初期設定ウィザードに従ってどのような条件でデータ復旧を行うのかを順に決めていきます。

データ復旧ソフト"Recuva"の初期設定ウィザード:「次へ」ボタンを押します。
「次へ」ボタンを押します。
ここで「キャンセル」すると下記手順をスキップして「高度な設定」スキャン画面に移ることができるので、慣れている人にとっては便利ですね!その際は「詳細スキャン」を有効にすることをお忘れなく!


データ復旧ソフト"Recuva"の初期設定ウィザード:「すべてのファイル」を選択します
「すべてのファイル」を選択します。
復旧したいファイルの種類が限られているときには切り替えましょう!
SDカード内の写真を消してしまったというときには「ピクチャ」を選択すると画像データのみ処理されるのでスキャン結果が見やすいですね。


データ復旧ソフト"Recuva"の初期設定ウィザード:今回は外付けHDDなので「メディアカードまたはiPod」を選択します。
今回は外付けHDDなので「メディアカードまたはiPod」を選択します。
外付けHDDはリムーバブルディスクなので「メディアカードまたはiPod」を選びます。
どうやらiPod nanoやiPod Classicの消してしまったデータの復旧にも対応しているようですよ!
iTunesで空の母体PCと同期してしまったときでも音楽ファイルが蘇る!?


データ復旧ソフト"Recuva"の初期設定ウィザード:「詳細スキャンを有効」にチェックを入れ「開始」ボタンを押します。
「詳細スキャンを有効」にチェックを入れ「開始」ボタンを押します。

結果

簡易スキャンの結果・・・

データ復旧ソフト"Recuva":簡易スキャンの結果・・・
簡易スキャンの結果・・・
スキャンできず!


詳細スキャン結果・・・

データ復旧ソフト"Recuva":詳細スキャンの結果・・・
詳細スキャン結果・・・
外付けHDDに該当する領域を選択したにも関わらずスキャンできず!

考察

Sponsored Link

今回のケースでは外付けHDDにLinux OSイメージを上書きしてしまっているので、"EFIシステムパーティション"という通常操作ではファイル操作できないようなファイルシステム構造に書き換えられてしまっています。

"Recuva"ではこれに対応していないため、スキャンの時点で扱えるファイルシステムが"見つからない"となったいうことでしょう。

ただ、このソフトは間違って消してしまったファイルであれば詳細スキャンで消失したファイルを復元できるかもしれません。

何事も適材適所ですね!

せっかくなのでまた別の機会に"Recuva"でデータ復旧してみた系の記事書いてみようと思います!

まとめ

・"Recuva"では"EFIシステムパーティション"などのファイル操作できないようなファイルシステム構造に書き換わったケースには対応していないようです
・ゴミ箱やUSBフラッシュメモリのファイル削除のときの復元には利用できる可能性有り


記事序盤に盛り上げておいて最後に落胆させるスタイル。
やってみた系の醍醐味ですね!
大変失礼いたしましたw

そしてデータ復旧の日記は続きます!

それではヽ(`Д´)ノウワァン

ついうっかり外付けHDDを上書きフォーマットしてみた(してしまった)!w

f:id:miz7maki:20180809234910j:plain

前回の記事の途中でUSBメモリにOSを書き込む場面がありました。

mizna.hatenablog.com

丁度その作業に入る前に外付けHDDに用事があったところで、使った後そのままPCにつなぎっぱなしにしていました。

そして・・・


ついうっかりやってしまいました、一番恐れていたことを!



USBメモリにOSを書き込むはずだったのですが、間違えて外付けHDDをフォーマット(初期化) + データを上書きしてしまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


何ということでしょう!

絶望感に苛まれ頭の中はコピー用紙のごとく真っ白です!


( ゚д゚)ポカーン


しばらく思考停止した後、ふと我に返ると決意しました。

「イチかバチかデータ復旧をやるしかない」と!


ということでデータ復旧現在進行中ですw

また結果を記載します!

それではヽ(`Д´)ノウワーン


軽くてCOOLなLinux!中古ネットブックに "elementary OS" を入れてみた!

今回は以前持ち運び用に購入したネットブックPC"Acer Aspire 1410"に軽量Linuxディストリビューション"elementary OS"をインストールしてみました!

元々はHDDなしで中古で購入し、SSDに"Linux Mint"を入れて使用していた例のネットブックPCですね。

miz7no7.hatenablog.com
mizna.hatenablog.com


実はあの後Windows10をインストールしてしばらく使っていました。

「Windows10なら旧式のPCでもある程度カバーできるのでは?」と思いきややはり重かった!

起動はそこそこのスピードですが、スタートメニューをクリックしてから反応し始めるのがだいたい5秒以上かかるので、もっさり感が半端ないです!

Windows10を入れて使用していたAcer Aspire 1410
Windows10を入れて使用していたAcer Aspire 1410。見栄えはいいですよね!

ちなみにLinuxやWindowsのインストール系の記事を結構書いていますが、PCによってはOSが起動しなかったりドライバが対応しなかったりということがあるので、あくまでも参考までに
なのでメインPCでやる場合にはデータバックアップはもちろんのこと、専用の内蔵HDDをご用意いただくことを絶対的にオススメします。
失敗しても泣かない!Σ( ̄ロ ̄lll)


目次

elementary OS とは

elementary OS - Wikipedia

軽快で見た目キレイなLinuxディストリビューションです。

プリインストールされているアプリは必要最低限のものだそうです。

Pantheonというデスクトップ環境を使用しているので、見た目がMacOSっぽくてスタイリッシュですね!

elementary OS ダウンロード

まずは公式サイトにアクセスします。

elementary.io


f:id:miz7maki:20180805045828j:plain
"カスタム"をクリックすると入力フォームが出てくるので"0"を入力して、"elementary OSをダウンロード"ボタンを押します。

f:id:miz7maki:20180805050148j:plain
"ダウンロード"ボタンを押します。

f:id:miz7maki:20180805050230j:plain
ダウンロードが開始されるので、しばらく待ちます。

ダウンロードが始まらない場合は再度同じようにやってみるとダウンロードできるかもしれません。

elementary OS インストール準備

用意したもの

・準備用のPC
・ターゲットのPC (Acer Aspire 1410)
・内蔵SSD()
・USBフラッシュメモリ 16GB

※elementary OS インストール後のUSBメモリは初期化して再使用しましょう!
意外と知られていない!? Live USBを初期化してUSBメモリとして再使用する方法! - 水菜巻のメモ的ななにか。

Win32DiskImager でUSBフラッシュメモリにelementary OSを書き込む

USBフラッシュメモリをPCに接続しておこう!
USBフラッシュメモリをPCに接続しておこう!
今回はエレコム「MF-HTU3A16GBU」という16GBのUSBメモリを近くの家電量販店で購入してきました。
最近はUSBメモリも安くなりましたね!

USBフラッシュメモリをPCに刺しておきます。
※使用するUSBフラッシュメモリはフォーマットされるのですでに使用している場合は、データのバックアップをしておきましょう


下記リンク(SOURCEFORGE)から"Win32DiskImager"をダウンロードしてきます。
sourceforge.net

f:id:miz7maki:20180805051737j:plain
f:id:miz7maki:20180805052028j:plain
"Win32DiskImager"を起動し、先ほどダウンロードしてきた"elementary OS"のisoファイルを指定します。
ファイルを選択するときはファイル形式を「*.*」にすることで、iso形式のファイルも表示されるようになります。
ファイルを指定したら「選択」ボタンを押します。


ファイルパスが書いてあるところの右側に正方形のようなボタンを押し、elementary OS のisoファイルを書き込むドライブを選択します。
※ここでドライブを間違えるとデータが吹っ飛ぶので注意!(実際に私がやりましたw


ドライブの選択が終わったら「Write」ボタンを押します。



「Yes」ボタンを押して続行します。


f:id:miz7maki:20180805053145j:plain
終わったら"Win32DiskImager"を閉じます。


USBフラッシュメモリの「安全なデバイスの取り外し」を行い、PCから抜きます。

対象のPCに"elementary OS"インストール

インストール前に

"elementary OS"をインストールするPCをメインで使っているのであれば、別の内蔵HDDもしくはSSDに換装してから行うことをオススメします。

その方がOS入れたけれども起動しないなどの失敗したときのリスクは減りますね!

SSD換装

今回私が使用したSSDは以前LinuxMintをインストールしていたADATA 30GBのSSDです。

左がWindows10,右がLinuxMintを入れていたSSD
左がWindows10,右がLinuxMintを入れていたSSD

今や30GBなんてWindows10の大型アップデートすらできる気がしないので、私は軽量Linux用と割り切って使っています!

ちなみに左側のSSDは容量が120GBなのに¥3,480という破格に釣られて購入しましたΣ( ̄□ ̄;!!
他のPCに使っていた時も動作もサクサクでコスパ最強だと自分の中で思っています!



Acer Aspire 1410 はノPCの裏面の蓋を開ければHDD交換できるので、前回のごとくサクッと終わらせます。

elementary OSをUSBフラッシュメモリから起動(USBブート)

Acer Aspire 1410 の場合は起動時のメーカーロゴ表示中に「F12」押しっぱ or 連打!

"BOOT MENU"起動
メーカーロゴが表示されたら"BOOT MENU"を起動させます。これはPCのメーカーや機種によってやり方は異なります。

USBデバイス名を選択してEnter!

elementary OS をUSBブート!
elementary OS をUSBブート!

日本語
日本語

Wi-Fi設定
Wi-Fi設定

ドライバやサードパーティソフトウェアのインストール
ドライバやサードパーティソフトウェアのインストール

今回はクリーンインストールなのでパーティション全削除しました
今回はクリーンインストールなのでパーティション全削除しました

Tokyo!
Tokyo!

日本語キーボード!
日本語キーボード!

ユーザ名、PC名など決める
ユーザ名、PC名など決める

インストールなう。
インストールなう。

もう少し!
もう少し!

USBフラッシュメモリを抜いてEnter!
USBフラッシュメモリを抜いてEnter!

f:id:miz7maki:20180805022113j:plainf:id:miz7maki:20180805022148j:plain
完了です!お疲れ様でした!

f:id:miz7maki:20180807011000j:plain
こんな感じでデスクトップが凄くMacOS風!

カスタマイズが楽しそうですね!

まとめ

・最近のLinuxはドライバ関連のサポートが充実しているので思ったより簡単に導入できた
・見た目がクールなので思わず使いたくなる(私的にw

それではまた!ヾ( ´ー`)ノ


elementary OS インストールに使用したUSBメモリを初期化して再使用しましょう!
意外と知られていない!? Live USBを初期化してUSBメモリとして再使用する方法! - 水菜巻のメモ的ななにか。


  

日本語マニュアル無しでも意外といける!スマートウォッチ「Diggro P1」をAndroidアプリと連動させてみた!

こんばんは!

今回は前回紹介しましたスマートウォッチ「Diggro P1」をAndroidアプリと連動させてみたので、書き留めておこうと思います!

mizna.hatenablog.com


この"Diggro P1"、残念なことに中国語、英語のマニュアルしかついていません!

不安になりつつもセットアップしてみたところ、適当にやってたら意外と簡単にできましたΣ( ̄□ ̄;!!

問題発言っぽいことを言いましたが実際にそんなに難しくないです!

もしこのスマートウォッチを購入して初期設定に困っている方、逆に設定方法がわからないから購入を迷っている方、使い方がわからないため押入れに封印してしまっている方は是非ご参考にしていただければと思います!


■目次

活動計 アプリ「H Band 2.0」のインストール

まずはAndroidの方は"Google Play ストア"、iPhoneの方は"App Store"でアプリをインストールします!

Android
Google Play で手に入れよう
iPhone

BluetoothをONにしておく

スマートウォッチとの通信はBluetoothという短距離無線を使って行うので、Bluetooth機能をONにしておきます。

補足ですが、最近では下記のような脆弱性が見つかっているらしいです。
最新版OSでは修正されているようですが、古いバージョンの場合はそのままになっているので、
使用しないときにはコマメにOFFしておきましょう!
街中のそこら中でそんなことされるのかというとまず無いとは思いますが!
iphone-mania.jp

どうでもいい話ですが、BluetoothやWi-Fiを使わないときにはOFFにしておいた方がバッテリー消費が少ないですんで、コマメにOFFにすることオススメ!
特にWi-Fi ONしっぱなしだと無料Wi-Fiスポットに勝手につなごうとするのでバッテリーの減りが早いのです!

アプリ起動~アカウントログイン

f:id:miz7maki:20180801004544j:plain
"アカウントログイン"をタップします。
ここではWebアカウントを登録していません!実はローカルで使えます!
もしデータのバックアップ、スマホ買換えなどする予定の方はWebアカウントを取得してもいいかもしれません!

肌の色

f:id:miz7maki:20180801003527j:plain
次に肌の色を選びます。
自分の肌をよく観察して選んでくださいね!

個人ステータス入力

f:id:miz7maki:20180801003537j:plain f:id:miz7maki:20180801003600j:plain
性別、生年月日、体重、身長を順に選んでいきます!
標準だと上の画像のようになっていました。

歩数、睡眠時間の目安設定

f:id:miz7maki:20180801003605j:plain
1日あたりの歩数の目標はだいたい8,000歩と言われていますが、必ずしもそうしなければいけないってわけではないので自分の体力や体調に合わせて設定しましょう!
toyokeizai.net
そう思っていた時期が私にもありました。。。w

そして睡眠時間を選んでいきます。
suiminkaigi.jp
寝すぎも寝なさすぎもあまりよろしくないので、こちらも自分に合わせて設定しましょう!

Bluetoothペアリング設定

f:id:miz7maki:20180801004816j:plain f:id:miz7maki:20180801003749j:plain
最後にBluetoothペアリング(相互通信)設定です。
スマートウォッチ名が表示されるのでタップします。
うまく接続されたら設定完了です!

使ってみよう

f:id:miz7maki:20180801003910j:plain f:id:miz7maki:20180801004012j:plain f:id:miz7maki:20180801003854j:plain
血圧、心拍数、GPSロガーが使用できるので、日々の記録を見直すこともできるんじゃないでしょうか!

設定変更

f:id:miz7maki:20180801003901j:plain
一度設定したものはトップ画面の"設定"から編集ができますよ!

まとめ

初期設定の流れをサクッとまとめました。
ご参考までにどうぞ!

スマートウォッチ「Diggro P1」を購入してみた!

f:id:miz7maki:20180126224130j:plain

お久しぶりです、おこんばんは!

復帰一回目のお題は面白(?)ガジェット系でウェアラブルでいきます!

話は若干それてしまいますが、つい最近転職してデスクワークをメインでやっているのですが、
ずっと座りっぱなしだと肩、腰が凝ってしょうがないんですよね(ノД`)

そんなときに同僚の方がウェアラブルいいよーってオススメしてくれたんです。

しばらく借りて使っていたのですが、お手軽に心拍数や血圧が測れてしまうんですねΣ( ̄□ ̄;!!

今回購入したのは同僚の方からお借りしたものとは違うのですが、こういったものを着けているとちょこっと運動したくなりますね!

あとはブログ主の特性なのかそれとも歳柄によるものなのかは分かりませんが、こういったガジェット系って凄くワクワクしますよね!

今回購入したのは「Diggro P1」というスマートウォッチです!
お値段は¥3,600でした!

スポーティなデザインが物欲をそそります!

中華スマートウォッチではありますが機能もそこそこ備わっていてお値段もお安くて何より面白そうなのでこれにしてみました!

面白いは正義Σ( ̄□ ̄;!!

開封の儀

f:id:miz7maki:20180126222136j:plain

佐川さんの紙袋に入って送られてきたので、若干中身が心配になりましたが全然大丈夫でした!


f:id:miz7maki:20180126222201j:plain

商品と領収書の入った封筒(´ー`)

中身が気になりますね!おらワクワクしてきたぞ!


f:id:miz7maki:20180126222214j:plain

意外とパッケージのデザインがオサレ!


f:id:miz7maki:20180126222231j:plain

裏側には機能がざっくりと書き記されています。

ちなみにスマホアプリに関してはこちらのQRコードは使用せずに後にGoogle Playからダウンロードしました。


f:id:miz7maki:20180126222314j:plain

包装されたスマートウォッチ本体と左側に何か入ってそうですね!
USB充電器でしょうか!


f:id:miz7maki:20180126222331j:plain

中国語/英語語マニュアルが入ってます。
私は見てませんがΣ( ̄□ ̄;!!


f:id:miz7maki:20180126222707j:plain

スマートウォッチ内側にはセンサーが付いているのですが、開封直後は保護シートがついているので剥がします。
若干ノリが残りましたがセロハンテープでキレイに剥がせます!


f:id:miz7maki:20180126222740j:plain

USB充電ケーブルの長さは約250mm。
表記はないですがおそらく充電は入力 5V / 500mA です。


f:id:miz7maki:20180126222831j:plain

Diggroのロゴマーク。

外観

f:id:miz7maki:20180126224039j:plain

ディスプレイのLED照度はアプリから調整できますが、標準のままでもなんら問題なさそうですね!

照明の下で見ても照明反射はしても文字見えます!(そこまで重要ではないですね


f:id:miz7maki:20180126224103j:plain


f:id:miz7maki:20180126224130j:plain

ベルトの内側だけブルーなところがスポーティですね!


f:id:miz7maki:20180126224229j:plain

センサーからは時々緑LEDが出ます。

緑LEDを血管に照射して反射光の量でヘモグロビンの量を測っているようです!


f:id:miz7maki:20180126224254j:plain

高速で点滅するので直視すると眩しいのでご注意をΣ( ̄□ ̄;!!


f:id:miz7maki:20180126224234j:plain

フィット感

f:id:miz7maki:20180126223514j:plain

ベルトはシリコンでできているので表面は結構柔らかく、普通の腕時計を着けたときのように腕への圧迫感が少なく、さらに腕時計を外したときの跡も付きにくいですね!

ウォッチ本体やベルトの端は角が丸くなっています。
運動時や長時間の使用を想定して作られているのか分かりませんが、動いているときに肌に引っかからないようになっているのでしょうか。
今のところ肌に引っかかって邪魔になるなんてことはありません!

機能

f:id:miz7maki:20180126224321j:plain

時計、日付、曜日、Bluetooth接続の有無表示、電池残り残量


f:id:miz7maki:20180126224336j:plain

歩数計

万歩計がなくてもこれ一つで歩数が測れるとはΣ( ̄□ ̄;!!


f:id:miz7maki:20180126224458j:plain

移動距離

ウォーキングやランニングで少しずつコースを変えていき、距離を長くしていくとか面白そうですね!
仕組み的にスマホ連動させてGPSで距離測っているかもしれません。今度実際に試してみます!


f:id:miz7maki:20180126224509j:plain

消費カロリー

表示されると意外と嬉しいのがこれ!目安としてだけでも有るのと無いとではモチベーションが全然違います!


f:id:miz7maki:20180126224524j:plain

血圧測定

役場や病院に備え付けられている血圧計に比べるとかなり小さく、ウェアラブルって感じがしますね!
精度はどのくらいあるのかは分かりませんが、これも目安だけでも有難いですね!
今度お酒を飲んだ時に測ってみよう・・・w


f:id:miz7maki:20180126224534j:plain

心拍数測定

自分で脈拍測るのって意外と面倒なんですよね!
スポーツやるときに測ると面白いかもですね!


f:id:miz7maki:20180126224550j:plain

睡眠時間測定

スマホと連動させると深い眠りと浅い眠りの時間や途中で起きた回数や時間もわかるみたいです。
生活の改善にも役立てるかもしれません!


f:id:miz7maki:20180126224606j:plain

縦横表示切替え

90°回転表示されますので、お好みの方向で見られます!

f:id:miz7maki:20180126224625j:plain

スマホを探す機能(スマホ連動時)

スマホからメロディが流れるので、よくある「スマホどこにいった」という時に探すのが楽になりそうですね!


f:id:miz7maki:20180126224634j:plain

電源OFF

スマートウォッチを使用しないときには電源切っておきたいですね!

まとめ

  • 活動計として使うのであれば十分良さそう
  • 運動したくなるようなデザイン
  • スマホがあればさらに色々なことができる

次回はおそらくスマホアプリと連動させるとどうなるのかを書いていこうと思います!

そんでは!ヾ( ´ー`)ノ