メモ的ななにか。

プログラミング関係の備忘録的な何か。

ついにWindows10で自作PCを組んでみた!


スポンサーリンク

f:id:miz7maki:20150823011442j:plain

前々から興味があった自作PCをついに作ってみました!

実は先月中に自作PCパーツを揃えて、組み立てていました!

流石にすべて最新のパーツを揃えるだけの資金がないので、今回は新品:3、中古品:8くらいの割合で揃えました。
 
自作PCは自分のやりたいことに合わせて組めるのでメーカー製PCではできないカスタマイズができるので、凄くオススメです!
 
しかしあれです。高性能を求め続けると切りがないので妥協点も必要なんですね。
 
組み立てるときのワクワク感、組み立ててうまく動いたときの嬉しさはたまりません!
 
そんなわけで、今回は自分が自作PCを組んでみたお話です!


もくじ


パーツリスト

今回用意したパーツを一覧でまとめてみました。

パーツ名 商品名 価格 備考
CPU Intel Core i7 870 2.93GHz 9,980円 リテールクーラ付BOX品
マザーボード ASUS P7H55D-E EVO 7,560円 LGA1156 ATXマザーボード
メモリ PC3-10700PC3-10600(DDR3-1333) * 2 5,980円 4GB * 2 = 8GB
グラフィックボード ZOTAC NVIDIA GeForce GTX 650 7,538円 コアクロック:1,071MHz, メモリ:GDDR5 1GB, DL-DVI-I*1、DL-DVI-D*1、mini HDMI 1.4a*1
光学ドライブ Sony AD-7260S 1,080円 DVDマルチドライブ
ストレージ Seagate ST3320820AS 320GB 3,240円
電源ユニット DELTA GPS-750AB 2,600円 ATX 80PLUS 750W電源
PCケース ZALMAN Z9U3 4,320円 ケースファンコントローラ搭載
OS Windows10 64bit DSP版 16,083円 PCIボードと一緒に購入
PCIボード 玄人志向 USB3.0x4 インターフェースボード(PCI-Express x1接続) USB3.0R-P2H2-PCIE 2,358円

計 60,739円

自分でも「自作PCのほうがメーカーPCよりも安上がり」なんて思い込んでいた時期がありましたが、残念ながら逆でした。

自作PCというのは使用目的や求める快適さに合わせてパーツを組んでいくものです。

ただ、次回PCを組み直すときには流用できるパーツがいくつもあるので、少し安上がりで済みます。

あとはもう趣味の領域です。
自分好みにカスタムできれば満足ですね( ̄∇ ̄*)b

PCパーツ組み立て

まずは開封の儀(?)から。

CPU

Intel Core i7 870 2.93GHz
f:id:miz7maki:20150813202008j:plain

今のところオーバークロックする予定はないので、リテールクーラーがついてきたのは凄くうれしい!
あとはターボブースト機能が使えるので、負荷がかかるような作業をしていたりすると自動的にCPUのクロック数が増えます。
タスクマネージャで確認してみたところ、だいたい3.2GHzくらいまでブーストかかってました。
やー、すばらしい!

マザーボード

ASUS P7H55D-E EVO
f:id:miz7maki:20150813202354j:plain

f:id:miz7maki:20150813202410j:plain

LGA1156ソケット対応でメモリは最大16GBまで積めます!

メモリ

Buffalo PC3-10700(DDR3-667) メモリ * 2
f:id:miz7maki:20150813202224j:plain

グラフィックボード

ZOTAC NVIDIA GeForce GTX 650
f:id:miz7maki:20150820215257j:plain

f:id:miz7maki:20150820215552j:plain

f:id:miz7maki:20150820215640j:plain

f:id:miz7maki:20150820215625j:plain

DVI I、D型、miniHDMIポートがついてます。

光学ドライブ

Sony AD-7260S
f:id:miz7maki:20150813202252j:plain

ストレージ

Seagate ST3320820AS 320GB
SEAGATE ST3320820AS 3.5インチ内蔵HDD (320GB SATA300 7200rpm)

こんな感じのやつです。
写真撮り忘れました(^^;

電源ユニット

DELTA GPS-750AB
f:id:miz7maki:20150820223329j:plain

750W 80Plus 電源です。
グラフィックボード複数付ける訳ではないので、750Wだと電力供給多すぎますね(笑

PCケース

ZALMAN Z9U3
f:id:miz7maki:20150920235155j:plain

中古で購入しました。
買ってから気づいたのですが、ZALMANのHDDマウンタ(防振ゴム)って独自仕様でしかもマウンタのみの販売がされていないんですね(^^;
HDDマウンタは付属されていなかったので、今回はDIYでグルーガンを使ってマウンタ作成してます。

電源スイッチも2,3回押したら電源入らなくなりました(汗
これも電子工作用に以前購入していた普通のタクトスイッチに差し替えて使うことにしましたw

OS

Windows10 64bit DSP版
f:id:miz7maki:20150823004834j:plain

f:id:miz7maki:20150823004942j:plain

実は9/4に発売されるWindows10 Home 通常版のほうが安く、しかもライセンスの特性上だとPCパーツ全取り換えしても使えるので、そちらのほうがよかったのですが、早くWindows10使いたいがためにDSP版を先に購入してしまいましたw

PCIボード

玄人志向 USB3.0x4 インターフェースボード(PCI-Express x1接続) USB3.0R-P2H2-PCIE
f:id:miz7maki:20150820221951j:plain

Windows10 DSP版と一緒に購入したものです。
丁度、PCケースのUSB3.0ポートケーブルの挿すところが欲しかったので購入しました。



PCケースにマザーボードを入れる前にやること・・・それが最小構成での起動テストです!
静電気が起きなさそうでマザーボード接地面が絶縁体になっている場所で電源ユニット、マザーボード、CPU(ファン含む)、メモリ、グラフィックボード、HDDを接続して電源を入れてBIOSが起動するか確かめます。

f:id:miz7maki:20150820223329j:plain


起動確認

電源を投入したらBIOS設定画面を表示させます。
たいていは[DEL]キーか[F2]キー連打でBIOS設定画面に切り替わります。(PC電源投入直後に表示されるBIOSロゴ画面の下部にキー表示があるかもしれません)

f:id:miz7maki:20150820223425j:plain

問題なく起動できたようです。
起動しない場合は電源ユニットのスイッチがONになっているか、CPU電源ケーブルがささっているか、メモリがしっかりささっているか、差し込む場所を間違えていないか確認しましょう!
ついでにHDDが認識できているかも確認しておくといいかもしれません!


f:id:miz7maki:20150813213908j:plain
最小構成で起動できたら、メモリを更に挿しても起動、認識するか確かめましょう!
もしメモリ挿しても起動しない場合はメモリが故障しているかもですね。メモリを1つずつ差し替えて故障しているメモリを特定するのが良いかもしれませんね!

これが終わったらPCケースに最小構成テストしたものを格納します。

PCケースファンケーブルの接続も忘れずに。

f:id:miz7maki:20150823005429j:plain

OSインストール

スポンサーリンク


さて、いよいよWindow10のインストールですが、意外と簡単でした。

言語、時間、キーボードの設定。
f:id:miz7maki:20150823010257j:plain

今すぐインストールするざんす!
f:id:miz7maki:20150823010316j:plain

ちょっと一息。
f:id:miz7maki:20150823010331j:plain

Windows10のパッケージに書いてあるプロダクトキーを入力ですね。ポチポチっと。
f:id:miz7maki:20150823010351j:plain

[同意します]のチェックですね。ポチっと。
f:id:miz7maki:20150823010453j:plain

OSインストールではおなじみのパーティション設定。
今回はインストールするHDDを間違わないように1台のみHDD積んだ状態でやってます。
OSインストール先のパーティションを選択。
f:id:miz7maki:20150823010534j:plain

ここでまたちょっと一息。
f:id:miz7maki:20150823010603j:plain

無事にインストールは終わったようです。
レッツ再起動!
f:id:miz7maki:20150823011310j:plain

ここからは初期設定ですね!
f:id:miz7maki:20150823011953j:plain

初期設定も3,4ページだけでした。らくちんですね!
f:id:miz7maki:20150823012249j:plain

あとは待つのみです。
f:id:miz7maki:20150823012412j:plain

Windows10のインストール完了ですね!
デスクトップの背景が綺麗!
f:id:miz7maki:20150823012541j:plain

さてこれでネットサーフィンができるぞ!と思いきや実はまだやることがあるのですよ!


ドライバインストール

マザーボード、チップセットドライバインストール

デバイスマネージャ確認しましたが、ビックリマーク(!)がついているのはグラフィックボードとUSB Wi-Fiアダプタのみでした。
本来はマザーボードに付属されているドライバディスクからドライバのインストールをするのですが、中古品だったので、ディスクはついてきませんでした。
なので、インターネットにつながってから後程ASUSさんのWebサイトからドライバをダウンロード、インストールしました。

NVIDIA GeForce GTX 650

f:id:miz7maki:20150823013458j:plain
f:id:miz7maki:20150823013744j:plain

今回はグラフィックボードのパッケージに一緒に入っていたディスクからドライバをインストールし、デバイスマネージャから最新のドライバにアップデートしています。

ネットにつながっていれば、NVIDIA公式サイトから直接最新版のドライバをダウンロードしてもいいかもですね!

PLANEX GW-USH300N(USB Wi-Fiアダプタ)

f:id:miz7maki:20150312022303j:plain
f:id:miz7maki:20150823012337j:plain

あらかじめ別のPCでPLANEX公式サイトからドライバ(ユーティリティソフト)をダウンロードしてZip解凍しておきます。
ダウンロード|GW-USH300N:PLANEX

そのままユーティリティソフトをインストールしても残念ながらドライバは適用されませんでした。
デバイスマネージャからのドライバインストールでも同じです。

入れようとしているドライバのINFファイルにはデジタル署名が含まれていなく、Windows8以降からドライバのINFファイルにもデジタル署名が必要になったのが原因のようです。

かといってドライバのインストールができないかというと、うまく回避してインストールする方法があります。

大まかな流れはこんな感じです。

  1. BIOSでセキュアブートOFFにする(※BIOSがセキュアブートに対応している場合)
  2. Windows10をテストモードONにする
  3. ドライバー署名の強制を無効にして再起動する
  4. Windows Smart Screenを無効にする
  5. ドライバインストール
  6. Windows Smart Screenを有効にする
  7. Windows10をテストモードOFFにする
  8. BIOSでセキュアブートONにする(※BIOSがセキュアブートに対応している場合)

今回は下記サイトさんなどを参考になんとかインストールはできました。ありがたやー。

念のため、今回行ったドライバインストールの手順だけ書いておきます。
ほかの手順に関しては上記サイトさんが詳しく書いてくれているのでそちらをご覧ください(べ、べつに手抜きなんてしてないんだからね!

ドライバインストール(手動)

まずは別PCでダウンロード+解凍しておいたドライバ(ユーティリティソフト)をUSBフラッシュメモリなどを使ってインストール対象のPCのデスクトップなどに移動しておきます。

[Windows]キー + [Pause]キー 押下で[システムプロパティ]画面を表示させます。([エクスプローラ]>[PC]を右クリック>[プロパティ]でもいけます)

画面の左メニューの[デバイスマネージャ]をクリックします。
f:id:miz7maki:20150924032358p:plain

[デバイスマネージャ]上でビックリマーク(!)のついているWi-Fiアダプタを右クリックし、[ドライバーソフトウェアの更新(P)]を選択します。
f:id:miz7maki:20150924032544p:plain

[コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)]を選択します。
f:id:miz7maki:20150924032710p:plain

[参照]ボタンをクリックし、ドライバフォルダの中の如何にもドライバが入っていそうなフォルダ(driverとか書いてある)を開いていき、Windows OSのbit数に合わせてWin7X64(64bit),WinX86(32bit)のどちらかのフォルダを選択します。[次へ]を押します。
f:id:miz7maki:20150924032754p:plain

[ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません]と表示されますが、[ドライバーソフトウェアをインストールします]を選択します。

これでドライバの手動インストールは完了です!


動作確認

パフォーマンスチェック

Windowsエクスペリエンス

Windows8.1からWindowsエクスペリエンス(パフォーマンス評価ツール)のGUI版が消えてしまいました。

一応以下のサイトさんにWindows10でのWindowsエクスペリエンスの利用方法を紹介してくれていたので、参考にしてパフォーマンスの測定をしてみました!

Windows8.1/10でエクスペリエンスインデックスを使う方法! - 裏技shop DD


管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、以下のコマンドを実行します。

winsat.exe formal

f:id:miz7maki:20150922013454j:plain

あとは下記URLの"WinSAT Viewer"さんにアクセスし、説明にしたがって指定されたxmlファイルをアップロードすると結果が表示されます!
http://winsat.aroundit.net/ja/

f:id:miz7maki:20150922013550j:plain

コンポーネント スコア
プロセッサ 7.6
メモリ(RAM) 7.6
グラフィックス 8.1
ゲーム用グラフィックス 9.9
プライマリハードディスク 5.9

全体的にパフォーマンスはいいほうだと思います!(たぶん

ベンチマーク

PSO2
f:id:miz7maki:20150924021647j:plain

ドラゴンクエストX
f:id:miz7maki:20150924021722p:plain

ファイナルファンタジーXIV
f:id:miz7maki:20150924021846p:plain

ベンチマークスコアの比較対象がないため、このスコアが良いのか悪いのか・・・うーむ。
各ベンチマーク公式サイトの基準で確認したところ、スコア的には快適にプレイできるレベルのものらしいです。ふー、よかった。


まとめ

  • 自作PCが完成した
  • 自作PCは自分のやりたいことに合わせて組める
  • Windows7以前のドライバでも適用することは可能
  • パフォーマンスは比較できる対象があるとどのくらいの性能なのかがわかりやすい


これでやっとWindows10が使えるようになったので、ガシガシ使い込んでいきたいところです!

もし興味があるかたは是非やってみていただきたいです!凄く楽しいですよ!!

そんでは!ヾ( ´ー`)ノ